【教育心理学】子供に期待をしない子育てしてる人はヤバイです・・・【ゴーレム効果】

[PR]子供を愛し。守りながらしつけをする。新しいしつけかた。
効果的な育児方法
この記事は約6分で読めます。
相談者
相談者

子供を育てていると、過剰な期待をしちゃうんだけど、子供に余計なプレッシャーをかけちゃっててあまりいい事じゃないのかしら?

ボスゴリラ
ボスゴリラ

過剰な期待はあまり良くないかもしれませんが、期待しなさすぎるのも良くないことですね!

今回は、期待をしないで子育てするとどうなるのか、心理学的に有名な『ゴーレム』効果を用いて説明させていただきますね!

是非、参考にしてご自身の子育てに役立ててみてください!

記事を書いた人:ボスゴリラ
経歴:児童厚生施設や児童福祉施設など子供関係の職種に20年ほど携わり、
現在は児童発達支援施設で勤務している3児の父です。
趣味:脳科学や心理学などの人間関係に役立つ学問を学び、職場やSNSで発信すること。
tiktok:ボスゴリラの夢(https://www.tiktok.com/@deepemotionworld?)
Twitter:感動を繋ぐ子育て@ボスゴリラ(https://twitter.com/leftwrist_)
※フォローしてくださった方には、あなたの大切な「人生」に、新たな視点や価値観を定期的にお届けしています☆

今回、記事にさせてもらったのは『【教育心理学】子供に期待をしない子育てしてる人はヤバイです・・・【ゴーレム効果】』です。

ひとつ前の記事で書かせていただいた『子供に期待しちゃダメなんて真っ赤なウソ【子育てに使える心理学】【ピグマリオン効果】』こちらの記事に相対する心理効果『ゴーレム効果』について解説します。
ピグマリオン効果について知識を深めたい方は、『『子供に期待しちゃダメなんて真っ赤なウソ【子育てに使える心理学】【ピグマリオン効果】』の記事を読んでみてください。

[PR]お金も時間も子供のやる気も無駄にしない。オンライン塾だから成果が出る。

【重要】初めに心理効果を保護者が使うときの注意事項

心理学的効果は人によって強く作用します。大好きな親や大人からの働きかけは特に強く作用します。
子供を想いのままに操ることも可能です。

ですが、考えて欲しいのは『子供にとって何が幸せか』『子供がどのように育ったら幸せか』を考えてあげることが、一番大切な事だと思います。
子供はいずれ大人になり、自立をしていきます。
その時に、どのような人格になっていれば幸せになれるかを考えて、効果的に心理学を使って成長させてあげましょう。

ゴーレム効果で子供をダメな方向へ導いている事実

【参考動画】ピグマリオン効果とゴーレム効果https://youtu.be/ecGHiNWKgn8

ゴーレム効果とは

ゴーレム効果(ゴーレムこうか 英:Golem effect)とは、心理学用語で、ピグマリオン効果の対義語である。「ある人物に対して周囲の期待が低い場合、その人物は周囲の期待通りにパフォーマンスが低下してしまう」という心理学効果。 1960年代のアメリカの教育心理学者ロバート・ローゼンタールにより提唱された。 教師と生徒を対象にして実験が行われ、結果は教師の期待度が低い子どもは結果として成績が下がるというものであった。

心理的現象であり、監督者または個人自身のいずれかによって個人に課された期待が低くなると、個人のパフォーマンスが低下する。この効果は 教育および組織環境で主に見られ、研究されており、それは自己実現預言の一形態である。
ウィキペディア-ゴーレム効果

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%A0%E5%8A%B9%E6%9E%9C

無意識で行われているゴーレム効果

最近『子供に期待をしたらダメ』などと言っている人が増えてきていますが、その人たちが子供に対して期待していない素振りを見せる事によって、子供はその期待していない通りに導かれます。

子供に期待しちゃダメなはずがありません。

本質を捉えるならば『子供に期待というプレッシャー』をかけてはいけないという言葉が適切ですね。

『子供に期待しちゃダメなんて真っ赤なウソ【子育てに使える心理学】【ピグマリオン効果】』の記事でも書いてある通り

『期待』とは、その人を信じて見守ること
《名・ス他》ある人がそれをするのを(他の人が)あてにし、心待ちに待つこと。将来それが実現するように待ち構えること。

期待の言葉の意味をもう一度よく読んで理解してください。
世の中には、期待を込めて言っているんだよと、子供に小言を言う人が多いですが、その小言の『期待』に子供は押しつぶされています。

期待するということは、その子を信じて見守ること。待つ事なんです。
決して、小言を言うための理由にしてはいけません。
その辺を間違えて捉えているのであれば、認識を改めて、これから子供に期待しましょう。
あなたの子供は期待に応えてくれますから。
その期が来るまで待ちましょう。

ゴーレム効果の子供への影響

期待されないで育った子供は、その通りの方向へ導かれていきます。

「バカ」と言われて育った子は「バカな子」になるし。
「優しくないね」と言われた子は「優しくない子」に導かれていきます。


子供は大好きな大人に言われた言葉を信じ、その通りの人格やスキルを身に着けます。
それは、ラベリング効果も相まって強力な力がそのように子供を導きます。

参考記事:【子育てに使える心理学】ラベリング効果で理想通りの子どもを育てる【ラベリング効果】

世の中、誰かの『期待』に応えたい子供(人)だらけ

子供は、誰かの期待に応えたい人だらけです。
特に、大好きな大人の期待には必ず応えたいという気持ちがあります。
何故人は期待に応えるか。
それは『自分を認めてもらえる』からです。

人の承認欲求とも言えるでしょう。
自分を承認してもらうことによって、自分の存在価値を認めてもらい快感を得ます。
特別な事ではありません。誰もが持っている欲求です。

子供は社会経験も少なく判断基準なども定まっていません、子供なりに大変な日常を乗り越えています。
そんな大変な毎日でも、誰かの期待に応えようとして日々頑張っています。

子供を認め、期待してあげましょう。

『承認欲求』は人を動かすための大きな動力になります。

【ポイント】ゴーレム効果よりピグマリオン効果に重点を置く

ゴーレム効果よりピグマリオン効果を意識して子供に接してみてください。
期待してることを子供に気付いてもらえるように、日常生活を過ごしてみてください。

子供は安心して、成長していくでしょう。
詳細は、ピグマリオン効果の記事を読んでみてください。

参考記事:『子供に期待しちゃダメなんて真っ赤なウソ【子育てに使える心理学】【ピグマリオン効果】

まとめ:プレッシャーのかからない程度に期待をしていましょう!

子供に期待しちゃダメなんて言葉を鵜呑みにして、子供に期待していない素振りを見せているかたは、行動を改めたほうがいいですね。
期待をしてはいけないのではなくて、期待を込めた小言を言ってはいけないんです。

子供達は、大好きな大人に期待される事で承認欲求を満たし、自己肯定感を高めます。
自己肯定感の高まった子供は、自分のやることに自信を持ち、人生を充実させることができる人に育ちます。

どんな家庭環境の子にも当てはまります。
自分の子供に愛情を注ぎ、期待してあげてください。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

【関連記事】
『子供に期待しちゃダメなんて真っ赤なウソ【子育てに使える心理学】【ピグマリオン効果】
【子育てに役立つ心理学】体験談!子供に自信を持たせる効果的な方法【ウィンザー効果】
【子育て心理学】カリギュラ効果を知れば子供に『○○したらダメ』とは言わない【反発衝動】
【子育て心理学】ブーメラン効果を知っていれば自主的に行動する子に育てられる【気付かせる】
【子育てに使える心理学】ラベリング効果で理想通りの子どもを育てる【ラベリング効果】

コメント

タイトルとURLをコピーしました