子供が優しい子に育つ!大人の知識【子育て脳科学】【オキシトシン】

[PR]子供を愛し。守りながらしつけをする。新しいしつけかた。
効果的な育児方法
この記事は約6分で読めます。
相談者
相談者

子供が他の子に対して、あまり優しくないみたいなんだけど、子供が他人に優しくなるように育てるにはどうしたらいいかしら?

ボスゴリラ
ボスゴリラ

誰かに優しくできる人って素敵な人が多い印象ですよね!


子供を育てている親なら『優しい子』に育ってほしいと願うのは、当然のことだと思います。

今回は、脳科学的な視点で『優しい子』に育てる方法をご紹介します!

記事を書いた人:ボスゴリラ
経歴:児童厚生施設や児童福祉施設など子供関係の職種に20年ほど携わり、
現在は児童発達支援施設で勤務している3児の父です。
趣味:脳科学や心理学などの人間関係に役立つ学問を学び、職場やSNSで発信すること。
tiktok:ボスゴリラの夢(https://www.tiktok.com/@deepemotionworld?)
Twitter:感動を繋ぐ子育て@ボスゴリラ(https://twitter.com/leftwrist_)
※フォローしてくださった方には、あなたの大切な「人生」に、新たな視点や価値観を定期的にお届けしています☆

これまで、三大神経伝達物質の『ドーパミン』『セロトニン』『ノルアドレナリン』について記事を書いてきましたが、心の健康を保つために必要だという事がわかりましたね。

まだ、読んでない方は、下記のリンクから読んでみてください。

【三大神経伝達物質の参考記事】
子供を幸せにできる人はセロトニンを知っている【子育て脳科学】【脳内物質】
【子育て脳科学】子供のやる気を引き出す大人の知識【ドーパミン】
子供のイライラ対処法は知識でどうにでもなる【子育て脳科学】【ノルアドレナリン】

今回、記事にさせてもらったのは『子供が優しい子に育つ!大人の知識【子育て脳科学】【オキシトシン】』です。

『オキシトシン』は、子供に『優しい人』に育って欲しいと願う保護者の方であれば知っておきたい脳内ホルモンです。

この『オキシトシン』は、下記のように呼ばれています。
・愛情ホルモン
・幸せホルモン
・恋愛ホルモン
・抱擁ホルモン
・信頼ホルモン
・絆ホルモン
・思いやりホルモン
・癒しホルモン
人間をハッピーな気持ちにさせることから『ハッピーホルモン』とも呼ばれています。


心の『癒し(健康)』や、人との『関係(社会性)』に関わる、社会を生きていく上で重要な役割を持っていることが特徴です。

子育て中の親御さんが抱える、よくある心配
・子供の性格が荒っぽい
・子供が他の子に暴力を振るう
・子供が人にやさしくない
・子供の将来が心配

などの、悩みを持つ保護者の方は、オキシトシンについて知識を深めて、子供が優しく育つように子育てをしてみましょう。

あなたの愛情は子供に必ず伝わって、子供は必ず優しい子に育ってくれます。

また、オキシトシンは子供だけでなく、自分にとっても良い作用があるので「もっと人生を充実させたい」という方にも持って来いの知識です。

[PR]お金も時間も子供のやる気も無駄にしない。オンライン塾だから成果が出る。

ハッピーホルモン『オキシトシン』

https://youtu.be/3kR-1fN2tYs

オキシトシンとは

オキシトシン(Oxytocin, [ɒksɪˈtoʊsən], OXT)は、視床下部の室傍核と視索上核の神経分泌細胞で合成され、下垂体後葉から分泌されるホルモンであり、9個のアミノ酸からなるペプチドホルモンである (Cys-Tyr-Ile-Gln-Asn-Cys-Pro-Leu-Gly)。1906年にヘンリー・ハレット・デールによって発見され、1952年に分子構造が決定された。

ウィキペディアーオキシトシンhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3

オキシトシンとは、9個のアミノ酸で構成されるぺプチドホルモン(複数のアミノ酸から成るホルモン)の一種で、別名「愛情ホルモン」。他者への愛情をつかさどり、幸福感をもたらす・ストレスを解消するなどの効果があります。

オキシトシンは神経伝達物質としての役割も持ち、記憶力向上といった効果を発揮することも、近年の研究で知られてきました。

「愛情ホルモン」「ハッピーホルモン」とも呼ばれるオキシトシンを活用すれば、子供の勉強の成果や自分の仕事の成果を高められそうですね。

オキシトシンはどこで作られて分泌されているか

オキシトシンとは、脳内の「視床下部」で生成され「下垂体後葉」から分泌されるホルモン。

オキシトシンの効果

・幸せな気分になる                       
・学習意欲と記憶力向上
・脳や心が癒され、ストレスが緩和する            
・心臓の機能を上げる    
・不安や恐怖が減少する                    
・感染症予防につながる     
・他者への信頼の気持ちが増す                
・睡眠を促し、質の良い眠りをもたらす      
・社交的となり、人と関わりたいという好奇心が強まる    
・美肌
・親密な人間関係を結ぼうという気持ちになる       
・記憶力アップ

などなど、人生を充実させる沢山の効果があることが、近年の研究でわかってきています。

オキシトシンが増えるタイミング

・家族、友人、子供とスキンシップをとる            
・ペットと触れ合う      
・(触れ合う)頭をなでられる、お喋りをする         
・マッサージ、エステ、リフレ
・親切な行動をしたとき(人を褒めるなど)         
・恋愛ドラマや小説にふれる   
・新しいことにチャレンジ                     
・朝日を浴びる  
・腹式呼吸                           
・誰かと一緒にスポーツをする

などなど、『誰かと一緒に楽しい事をする』ことや『誰かの為に何かをする』ことによってオキシトシンは分泌されます。

オキシトシンを体内で生成するのに必要な材料(成分)

オキシトシンの合成には、ビタミンC・ビタミンD・マグネシウム・タウリン・カフェインなどが関わっているので、下記の食品を毎日摂取するように意識すると良いでしょう。

【ビタミンC】レモン、ブロッコリー、キャベツ、トマト、スプラウト(豆苗やカイワレなどの発芽野菜)

【ビタミンD】卵、キクラゲ、牛乳、アンコウ
※ただし、食事で摂取したビタミンDは体内で使われにくいので、日光浴やサプリメントで補う

【マグネシウム】ニガリ、豆腐、ケール

【タウリン】豚ロース、鶏むね肉などの動物性たんぱく質

【カフェイン】コーヒー、お茶

まとめ:子供を優しい人に育てたいならオキシトシンの分泌を促す

オキシトシンという愛情ホルモンは、他者との人間関係に重要な働きを持つため、現代の人間関係によるストレス社会にとっては重要な役割を持っています。

人間社会を生きていくうえで他社との関わりを断つことは難しく、上手に人間関係を保っていかないといけません。

優しい子に育ってほしいと願う保護者の方は、子供に愛情をたっぷりのスキンシップをして、子供に幸せを感じさせてあげましょう。

子供がスキンシップによって感じた『幸せ』や『喜び』を、子供が他の人にばら撒いていくことで周囲の人から『優しい子だね』と認められるようになり、子供は優しい子に育っていくことでしょう。

オキシトシンを体内で多く分泌させて心の健康を保ち、子供が周囲の人に幸せや喜びをばら撒くことで『優しい人』に育つのです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

三大神経伝達物質の参考記事:
子供を幸せにできる人はセロトニンを知っている【子育て脳科学】【脳内物質】
【子育て脳科学】子供のやる気を引き出す大人の知識【ドーパミン】
子供のイライラ対処法は知識でどうにでもなる【子育て脳科学】【ノルアドレナリン】

コメント

タイトルとURLをコピーしました